
インスタの設定はどこからするの?



設定すべき項目が分からない…
インスタには多くの設定項目があり、細かく調整することで、自分に合った形でアカウントを運用できます。
ただし設定項目は多岐にわたるうえ、詳細な説明もされません。そのため、どのような設定をすればよいかがわからない人は多いです。
そこで本記事では、インスタの設定の開き方から設定項目の内容までを徹底的に解説します。
- インスタの設定の開き方
- すべての設定項目の解説
- 設定に関するよくある質問



最適な設定を行うことで、インスタの利便性は段違いに向上します。今よりインスタを使いやすくしたい方は、ぜひ最後までお読みください。
インスタの設定画面の開き方を機種別で解説


まず設定画面の開き方を、スマホとPCの機種別に解説します。
【iPhone/Android】インスタの設定画面の開き方


iPhoneとAndroidでインスタの設定画面への移行は、以下の手順で行ってください。
- アプリを開く
- プロフィール画面を表示
- メニューボタン(三本線アイコン)をタップ
1度プロフィール画面を開かないと設定画面には移行できないので、注意しましょう。
【PC】インスタの設定画面の開き方


PCでインスタの設定画面を開く手順は、以下のとおりです。
- インスタ公式サイトにアクセス
- アカウントにログイン
- 「その他」をクリック
- 「設定」をクリック



PCの場合、設定項目の名称がスマホと異なることがあります。内容は同一なので、読み変えつつ参考にしてください。
インスタの詳細設定を項目ごとに解説


ここからは、インスタの詳細設定を項目ごとに網羅的に解説します。
- アカウントセンター
- Instagramの利用方法
- プロフェッショナル向け設定
- コンテンツの公開範囲
- 他の人があなたとやり取りできる方法
- 表示されるコンテンツ
- アプリとメディア
- 家族向け
- 注文と募金キャンペーン
- 詳細とサポート
アカウントセンター
「アカウントセンター」ではInstagramやFacebookなど、Meta全般のアカウント設定を管理可能です。
- プロフィール
- コネクテッドエクスペリエンス
- アカウント設定
それぞれを個別に解説するので、参考にしてください。
プロフィール


プロフィール画面では、ユーザーのプロフィールを自由に変更できます。変更できる内容は、以下のとおりです。
- 名前
- ユーザーネーム
- プロフィール写真
- アバター
必要に応じて、ここから各種プロフィール情報を変更しましょう。
コネクテッドエクスペリエンス


「コネクテッドエクスペリエンス」では、以下の2つの内容を設定可能です。
| プロフィール間のシェア | 同時に複数のインスタアカウントで、コンテンツをシェアできる |
| ログインに使用するアカウント | インスタへのログインに使用するアカウントを設定できる |
アカウント設定


「アカウント設定」では、アカウントに関する以下の内容を設定可能です。
| パスワードとセキュリティ | 以下のセキュリティ情報を確認・変更できる ・パスワードの変更 ・二段階認証の設定 ・ログイン情報の保存の可否 ・ログインする場所やデバイスごとのセキュリティチェック設定 |
| 個人の情報 | 電話番号や誕生日などの追加や削除ができる |
| あなたの情報とアクセス許可 | インスタアプリ上のシェアした投稿や検索履歴などをダウンロード・転送できる |
| 広告表示の設定 | 自分に表示される広告について詳細に設定できる |
| Meta Pay | Metaの支払いサービス「Meta Pay」の設定ができる |
| サブスクリプション | Metaのサブスクリプションをまとめて管理できる |
| アカウント | 既存アカウントの追加や削除ができる |
Instagramの利用方法


「Instagramの利用方法」では、以下5つの内容を設定可能です。
- 保存済み
- アーカイブ
- アクティビティ
- お知らせ
- 時間管理
こちらも細かい設定となるため、個別に解説します。
保存済み


「保存済み」では、保存した投稿を確認・削除できます。
アーカイブ


「アーカイブ」では以下のアーカイブした投稿を、それぞれ確認・管理が可能です。
- リール投稿
- ストーリーズ
- ライブ
アクティビティ


「アクティビティ」では、以下に挙げるようなアカウントのインタラクションやコンテンツなどを一元管理できます。
| インタラクション | ・いいね ・コメント ・再投稿 ・タグ ・スタンプで返信 ・レビュー |
| コンテンツ | ・最近削除済みのコンテンツ ・最近アーカイブしたコンテンツ ・シェアした投稿 ・シェアしたリール動画 ・シェアしたハイライト ・おすすめのコンテンツ |
| Instagramの利用方法 | ・インスタの利用時間 ・アカウントの操作履歴 ・検索履歴 ・アクセスしたリンク |
お知らせ


「お知らせ」では、プッシュ通知などのお知らせ機能を一元管理できます。
- プッシュ通知;プッシュ通知のON/OFFを場面ごとに細かく設定できる
- お知らせメール:設定に応じて通知メールを受け取れる
- ショッピング:フォロー中のアカウントやおすすめアカウントが商品を追加したときに通知を受け取れる
時間管理


「時間管理」ではインスタの利用時間を1日平均で見れるほか、以下の項目を設定可能です。
- 1日の制限:設定時間になるとアプリを閉じるよう促すリマインダーが受け取れる
- スリープモード:ここで選択した時間はインスタの通知が出なくなる
プロフェッショナル向け設定


「プロフェッショナル向け設定」では、以下5つの内容を設定できます。
| インサイト | プロアカウント向けの分析ツールを利用できる |
| プロフィールの認証を受ける | アカウントの本人認証(青いチェックマーク)を申請できる |
| 日時指定されたコンテンツ | フィード投稿やリールの予約投稿を管理できる |
| ビジネスツールと管理 | 以下に挙げるような、プロアカウント向けの設定を行える ・プロフィールに問い合わせボタン設置 ・よくある質問を設定 ・コンテンツに年齢制限を付与 など |
| 広告の支払い | 広告を出す際の支払い方法を設定・管理できる |
なかでも重要な「インサイト」機能については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。





プロフェッショナル向け設定は、ビジネスでインスタアカウントを運用するうえでは欠かせません。とくにインサイトの見方は、かならず把握しておきましょう。
コンテンツの公開範囲


「コンテンツの公開範囲」では、以下6つの内容を設定できます。
| アカウントのプライバシー | 以下の内容を変更できる。 ・非公開アカウントのON/OFFできる ・投稿が検索エンジンに掲載されることをON/OFFできる |
| 親しい友達 | 「親しい友達リスト」を作って、リスト上の友達だけに投稿をシェアできる |
| クロス投稿 | インスタに投稿する内容を、facebookにも投稿できる |
| ブロックされているアカウント | 自分がブロックしているアカウントを管理できる |
| ストーリーズと位置情報 | 以下の内容を設定できる ・ストーリーズを表示しない人を個別設定 ・友達に位置情報をシェアするかどうか |
| [友達]タブでのアクティビティ | 「友達」タブを見れる人を設定できる |
他の人があなたとやり取りできる方法
「他の人があなたとやり取りできる方法」では、以下8つの内容を設定できます。
- メッセージとストーリーズへの返信
- タグとメンション
- コメント
- 共有と再利用
- 制限中
- やり取りを制限
- 非表示ワード
- 友達をフォロー・招待する
それぞれ個別に解説するので、参考にしてください。
メッセージとストーリーズへの返信


「メッセージとストーリーズへの返信」の設定項目別の内容は、それぞれ以下のとおりです。
| メッセージリクエスト | 未フォローからのメッセージリクエストの扱いを変更できる |
| ストーリーズへの返信 | ストーリーズへの返信許可を、以下の内容から選択できる ・全員 ・フォロー中の人のみ ・許可しない |
| アクティビティへのステータスを表示 | インスタにログインしているかをフォロワーに通知するかどうか設定できる |
| 開封証明を表示 | メッセージの既読状況を他の人に表示するか設定できる |
| ヌード保護 | 写真にヌードが検知された際にぼかしを入れるか設定できる |
| セキュリティ警告 | 未知の場所やデバイスにログインした際に警告を表示するか設定できる |
タグとメンション


「タグとメンション」では、以下の内容をそれぞれ設定可能です。
| あなたをタグ付けできる人 | 投稿にあなたのアカウントをタグ付けできる人を、以下の3つから選択できる ・全員 ・フォロワーのみ ・許可しない |
| タグの管理方法 | 他の人があなたをタグ付けした投稿の扱いを設定できる ・手動承認 ・自動承認 また、既存のタグ付き投稿の編集も可能 |
| あなたをメンションできる人 | あなたにメンションを送れる人を、以下の3つから設定できる ・全員 ・フォロワーのみ ・許可しない |
| あなたがメンションされたストーリーズの宣伝を許可する | 他アカウントがあなたをメンションしたストーリーズをそのまま有料広告として配信できるかどうか設定できる |
| あなたのコンテンツを再シェアしたストーリーズやあなたがメンションされたストーリーズの宣伝を許可する | 以下2つのケースで、他アカウントがそのストーリーズを有料広告として利用できるかどうか設定できる ・あなたがメンションされたストーリーズ ・あなたのフィード投稿が再シェアされたストーリーズ |
コメント


「コメント」では、以下の内容を設定できます。
| コメントをブロックする相手 | コメントをブロックする相手を個別に設定できる |
| コメントできる人 | 以下の2つの項目で、それぞれコメントできるユーザーを設定できる ・投稿とリール動画 ・ストーリーズ |
| 望まないコメントを非表示にする | 不快な内容やスパムの可能性がある湖面tのを自動的に非表示にできる |
| GIFのコメントを許可 | GIFのコメントの許可/不許可を設定できる |
共有と再利用


「共有と再利用」では、以下の項目を設定可能です。
| シェアの許可 | あなたのコンテンツのシェアを、以下の3つで個別にON/OFFできる ・投稿とリール動画をストーリーズでシェア ・メッセージでのストーリーズ ・投稿とリール動画の再投稿 |
| あなたのコンテンツを使った作成とあなたのコンテンツの再利用を許可する | あなたのコンテンツとのリミックス機能やスタンプを作成する機能などのON/OFFを設定できる |
| あなたのコンテンツを使って作成できる人 | 「再利用」を許可した際に、それを誰に許可するのか設定できる ・全員 ・フォロワー ・許可しない |
| 外部シェアの許可 | インスタ外で共有(埋め込み)できるかを許可/不許可できる |
| ビジネスにあなたとのやり取りを許可する | ビジネスアカウントが、あなたのアカウトやあなたとのやり取りを、ビジネス目的で利用できるか許可/不許可できる |
制限中


「制限中」に設定した他のアカウントを設定すると、自分のアカウントとのやり取りを制限できます。
制限される内容は、以下のとおりです。
- メンションやリミックス
- ログインしているかどうか
- メッセージの既読/未読
- コメントの他人への表示
距離を置きたいアカウントがあれば「制限中」に設定することで、やり取りを減らせます。
やり取りを制限


「やり取りを制限」機能では、以下の内容を個別に設定し、制限をかけられます。
| 抑制の内容 | コメントやタグなど、抑制する内容を以下の2つで決められる ・一部のやり取り ・ほとんどのやり取り |
| 抑制される人 | 抑制する対象を、以下から個別に設定できる ・「親しい友だちリスト」以外の全員 ・最近のフォロワー ・未フォロワー |
| オフにするタイミング | 「やり取りを制限」をオフにするタイミングを自由に決められる |
インスタを使うのがわずらわしくなってしまったときは、この機能をONにして一定の人間と距離を置くのもおすすめです。
非表示ワード


「非表示ワード」では表示したくない単語を設定すれば、その単語の入ったコメントを自動的に除外し、非表示が可能です。
友達をフォロー・招待する


「友達をフォロー・招待する」では以下4つの内容から、友達を見つけてフォローしたり、友達をインスタに招待したりできます。
- 連絡先からフォロー
- メールで友達を招待
- SMSで友達を招待
- 方法を選択して友達を招待
もし友達をインスタに誘いたければ、ぜひ活用してください。
表示されるコンテンツ


「表示されるコンテンツ」では、以下5つの内容を設定できます。
| お気に入り | お気に入りのユーザーを設定すると、フィード上位に投稿が表示される |
| ミュート済みのアカウント | ミュート済みのアカウントを確認・管理できる |
| コンテンツ設定 | コンテンツの表示/非表示を、以下5つの項目で個別に確認・設定できる ・不適切なコンテンツ ・政治的コンテンツ ・興味あり ・興味なし ・特定の言葉やフレーズ また、おすすめコンテンツのリセットもここから行える |
| 「いいね!」数とシェア数 | いいね数とシェア数の表示/非表示を切り替えられる |
| サブスクリプション | 自分が加入しているクリエイターのサブスクリプションを一元管理できる |
アプリとメディア


「アプリとメディア」では、以下7つの設定を個別に設定可能です。
| デバイスのアクセス許可 | インスタのデバイスへのアクセス許可を、それぞれ個別に設定できる ・カメラ ・連絡先 ・位置情報サービス ・マイク ・通知 ・写真と動画 |
| アーカイブとダウンロード | 写真と動画の自動保存設定を、以下の項目から個別にできる ・ストーリーズをアーカイブに保存 ・ライブをアーカイブに保存 ・写真をカメラロールに保存 ・ストーリーズをデバイスのギャラリーに保存 |
| アクセシビリティ | 以下のアクセシビリティの項目を設定できる ・チャット内でのビジュアルエフェクトを減らす ・ダークモード ・キャプション(字幕)のON/OFF |
| 言語と翻訳 | インスタの言語設定や、動画の翻訳設定を切り替えられる |
| データ利用とメディア品質 | 以下の内容を個別に設定できる ・データ節約モード:事前の動画読み込みをOFFにする ・最高品質でアップロード:ONにすると、高画質で投稿できる |
| アプリのウェブサイトへのアクセス許可 | 以下の内容について、個別に設定できる ・アプリとウェブサイトの許可設定 ・ブラウザーの設定 ・メッセージリンクを外部ブラウザーで開くかどうか |
| 機能へのアーリーアクセス | ベータプログラムへの参加をON/OFFできる |
なかでも「最高品質でアップロード」は、高画質で投稿したい方には欠かせない機能です。特段の事情がなければ、かならずONにしておきましょう。



投稿をなるべく高画質でアップロードすれば、視覚的なメリットが増加し、よりユーザーにリーチしやすくなります。詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。


ファミリーセンター


「ファミリーセンター」では、13~17歳のユーザー向けに保護機能を設定可能です。
お子さんがいる家庭で、保護者の方が時間制限や年齢制限コンテンツ規制をする際にぜひ活用してください。
注文と支払い


「注文と支払い」では、注文や支払いに関する以下の4つの内容を設定できます。
| クレジットカードとデビットカード | 支払い用のクレジットカードやデビットカードの情報を変更できる |
| サブスクリプション | 現在加入しているサブスクリプションの確認・管理ができる |
| 配送情報 | 以下に挙げる配送情報を確認・変更できる ・メールアドレス ・電話番号 ・配送先住所 |
| その他の支払い方法 | Paypalなど、クレジットカードやデビットカード以外の支払い方法を管理できる |
詳細とサポート


「詳細とサポート」からは、以下4つの項目を確認できます。
| ヘルプ | なにか困ったことがあった際に、インスタ運営のサポートを受けられる項目を参照できる ・問題を報告 ・アカウントステータス ・Meta認証 ・収益化 ・ヘルプセンター ・プライバシーとセキュリティのヘルプ ・サポートリクエスト 不明点があれば、問題の報告やサポートリクエストから運営に問い合わせるのがおすすめ |
| プライバシーセンター | プライバシーに関する設定や生成AIについてのガイドラインなどを、個別に確認できる |
| アカウントステータス | アカウントのステータスについてを、以下4つの項目で確認できる ・削除コンテンツおよびメッセージ ・おすすめにできないもの ・収益化判定 ・利用できない機能 上記4つにすべて緑のチェックマークが付いていれば、健全なアカウントとみなされる |
| 基本データ | インスタのプライバシーポリシーや利用規約を確認できる |
インスタの設定に関するよくある質問


インスタの設定に関する、よくある質問と回答をまとめました。
- インスタの設定方法って変わった?
-
インスタの設定方法は、アップデートにより頻繁に変更されます。
全体的な流れはあまり変わりませんが、細かい部分はよく変更されるので注意しましょう。
今回の記事では2025年9月時点の最新の設定方法を紹介していますが、もし設定が変わっている箇所があれば読み変えて参考にしてください。
- インスタのプライバシー設定が出てこない!どこから出せる?
-
インスタのプライバシー設定は、設定画面の「詳細とサポート」にある「プライバシーセンター」からアクセスできます。


プライバシーセンターからスクロールして「設定を確認」から、プライバシー共通設定のページにアクセスが可能です。およその設定は「アカウントセンター」と共通してるので、こちらも参照してください。
- インスタの設定画面が「設定とアクティビティ」しかないときはどうすればいい?
-
「設定とアクティビティ」は実施的な設定画面なので、ここから各種設定に移行できます。
画面上部の検索バーから検索もできるため、変更したい設定をうまく見つけられないときは検索から探しましょう。
- インスタグラムの設定をするうえでの注意点は?
-
インスタグラムの設定をするうえでは、セキュリティ対策を徹底しましょう。
インスタでは二段階認証やパスワードが設定できますが、これを利用することで、アカウントの乗っ取りを防げます。
とくに、パスワードを生年月日や連続した数字などの簡単すぎるものに設定していると、あっさり乗っ取られてしまうので気をつけてください。
- 設定の三本線アイコンがないけど?
-
設定の三本線アイコンを表示させるには、プロフィール画面を1度経由する必要があります。
プロフィール画面に移行すると三本線アイコンが右上に出るので、こちらをタップしましょう。
【まとめ】インスタの設定方法を理解して効率的なアカウント運用を目指そう


インスタには多くの設定があり、個々のユーザーの好みに応じてカスタマイズできます。ビジネスアカウントにおいても最適な設定を利用すれば、効率的な運用が可能です。
この記事を参考に、自分のアカウント運用に合わせた設定をしてみてください。
なお、本格的にインスタ運用を学びたいとお考えの方には、これまでに3,000名の生徒を指導してきたインスタコンサル「SnsClub」がおすすめです。
現役のインフルエンサーである講師陣が、最新の情報にもとづいたノウハウを細かく提供しています。興味がある方は、以下のボタンより無料勉強会へご参加ください。



-1.png)
コメント