【必見】インスタ投稿で効果的に音楽を使う方法を徹底解説!選び方の5つのポイントや注意点も紹介

インスタの投稿ではどんな音楽をつければいいの?

インプレッションや滞在時間が増える音楽の選び方を知りたい

リールの内容はもちろん大切ですが、加えて世界観に合わせた音楽を選ぶことで、さらにユーザーの感情に強く訴えかけられるようになります。

この記事では、インスタの音楽を最大限活用するための知識を網羅的に解説します。

この記事でわかること
  • インスタの投稿に音楽をつける方法
  • 音楽にこだわるメリット
  • 音楽の選び方
  • 音楽に関する裏ワザ
  • インスタの音楽に関する注意点
駒居 康樹

インスタの投稿クオリティを最大まで上げるために音楽を使いこなしたい方は、ぜひ最後まで確認してみてくださいね。

目次

【形式別】インスタ投稿に音楽をつける方法

インスタでは、投稿形式によって音楽を追加する手順が異なります。

  1. ストーリーズ
  2. フィード
  3. リール

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. ストーリーズ

ストーリーズに音楽を追加する手順は、以下のとおりです。

ストーリーズに音楽を追加する手順
  1. ストーリーズ投稿画面で素材を選択 ストーリーズの作成画面で、使用したい画像または動画を選択
  2. ミュージックスタンプを追加 画面下部の音符アイコンをタップ、もしくはスタンプ選択画面から「ミュージック」を選択
  3. 楽曲と表示形式を設定 好みの楽曲を選んだら、歌詞やアートワーク(ジャケット写真)の表示形式を選択
  4. 再生箇所を調整して完了 楽曲のどの部分を使用するかを調整し、投稿する

音楽の表示のされ方はシンプルな横長の曲目ラベルだけではなく、レコード風のデザインなどさまざまです。

2. フィード

フィード投稿に音楽を追加する場合の手順は、以下のとおりです。

フィードに音楽を追加する手順
  1. 投稿作成画面へ移動 画面下部の「+」ボタンをタップし、使用したい写真を選択して投稿作成画面に進む
  2. 編集完了後に音楽を追加 写真の編集やフィルターの適用が完了したら、「音楽を追加」のオプションをタップ
  3. 楽曲を検索・選択 検索機能やおすすめ楽曲から、投稿に合った音楽を選ぶ
  4. 使用箇所を指定して完了 楽曲の中で使用したい部分を選択し、投稿すれば音楽付きのフィード投稿の完成

静止画のフィード投稿でも、音楽をつけると雰囲気が大きく変わります。写真の世界観を際立たせるような音源を選んでみてください。

3. リール

動画コンテンツであるリールでは、音楽がとくに重要な役割を果たします。手順は以下のとおりです。

リールに音楽を追加する手順
  1. リール作成画面を開く 「+」ボタンから「リール」を選択し、リール作成画面に移動
  2. 動画を準備 その場で撮影するか、既存の動画をアップロード
  3. 音源を追加 画面上の音符マークの「音源」アイコンをタップして、音楽ライブラリにアクセス
  4. 楽曲と使用箇所を指定 好みの楽曲を選択し、動画に合わせて使用する部分を指定
  5. 最終調整して投稿 必要に応じてエフェクトやテキストを追加し、投稿を完了

リールは3分まで作成できますが、インスタで音源をつけられるのは最大90秒です。また、音楽の音量調整機能も活用して、メインコンテンツを邪魔しない適切な音量に設定することも忘れないようにしましょう。

インスタで音楽にこだわる2つのメリット

「インスタで音楽にこだわる意義を知りたい」という方のために、こちらでは音楽にしっかりとこだわることで得られるメリットを紹介します。

  1. 投稿のクオリティが上げられる
  2. エンゲージメントを高められる

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. 投稿のクオリティが上げられる

音楽を追加すると、投稿の完成度を格段に向上させられます。写真や動画だけでは伝わらない繊細な感情や雰囲気を、音楽で表現できるからです。

また、聴覚に刺激が与えられるので、ユーザーの退屈を防ぐ効果も期待できるでしょう。アカウント全体の世界観やブランディングを強化しつつ、単調になることも防げるので、投稿クオリティを最大にしたい方はぜひ活用してください。

2. エンゲージメントを高められる

音楽を戦略的に活用すると、投稿のエンゲージメント(ユーザーがアクションを起こすこと)率を大幅に改善できます。

例えば、使用した楽曲のアーティストやジャンルを好むユーザーからの反応を集めやすくなるため、普段とは違う層からのエンゲージメントを期待できるでしょう。

また、流行曲を使用すると、発見タブやおすすめに表示される可能性が高まります。

無音の投稿よりも、反応は間違いなく良くなるので、ぜひ音楽にこだわってみてください。

駒居 康樹

音楽を使うことで印象に強く残り、ユーザーの心を動かせるので、いいねやシェアなどのアクション率のアップも期待できます。

【完全版】インスタ投稿に使う音楽の選び方のポイント5選

「どうやってインスタの音楽を選べばいいの?」という方のために、こちらではインスタで効果的な音楽を選ぶためのポイントを解説します。

  1. 投稿の雰囲気に合う音楽にする
  2. 流行を意識する
  3. 歌詞を重視する
  4. 他のユーザーの人気投稿を参考にする
  5. テンポの良い楽曲を選ぶ

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. 投稿の雰囲気に合う音楽にする

投稿内容と合わない音楽だと、効果がないどころか違和感を与えて逆効果となってしまう可能性があります。投稿で表現したい雰囲気と音楽のトーンを合わせたり、アカウントのイメージを意識したり、音楽と投稿内容が調和しているかを確認しましょう。

たとえば、カフェの落ち着いた雰囲気を伝えたい投稿には穏やかなジャズを、エネルギッシュなワークアウト動画にはアップテンポな楽曲を選ぶのがおすすめです。

2. 流行を意識する

トレンドを意識して音楽を選ぶと、発見タブ掲載の可能性が上がります。インスタアプリ内の音源を追加する画面で、上向きの矢印が表示されている音源や「トレンド」タブ内の音源を積極的に使ってみましょう。

ただし、流行しているからと使うのではなく、投稿内容との親和性も考えて選ぶことが重要です。

3. 歌詞を重視する

歌詞の内容は共感を大きく生み出せるので、重要な要素です。投稿で伝えたいメッセージと歌詞の内容を連動させたり、物語性のある歌詞の曲を選んだりと、ユーザーの心に響く音源を選ぶようにしましょう。

共感を呼ぶとコメントやシェアを促進できるので、エンゲージメントを高めるためにも歌詞を重視することは重要です。

4. 他のユーザーの人気投稿を参考にする

成功している投稿から学ぶことで、効果的な音楽選択のパターンを把握できます。同じジャンルやテーマの人気投稿で使われている音楽の傾向を分析するだけではなく、差別化できるポイントがないか考えながら見てみましょう。

音源の保存機能を活用して、自分の投稿に使えそうな音楽を普段からリサーチしておくのもおすすめです。

5. テンポの良い楽曲を選ぶ

楽曲のテンポは、視聴者の集中力維持に大きく影響します。感動的な雰囲気や、しっとりとした世界観を演出したい場合はスローテンポの曲を選ぶと効果的ですが、特別な意図がない限りはテンポの良い楽曲を選ぶようにしましょう。

テンポの良い楽曲の方がユーザーが飽きにくく、短い時間でも注意を惹きつけやすいからです。リールの場合は楽曲のリズムやテンポと映像を合わせることも効果的です。

インスタの音楽に関する裏ワザ3選

インスタの音楽は非常に重要な要素ですが、あまり知られていない裏ワザも存在します。こちらでは、裏ワザ的な実用的な音楽活用テクニックを紹介します。

  1. プロフィールに音楽をつけられる
  2. 他の投稿に使われている音楽を保存して使える
  3. 音楽の再生箇所は指定できる

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. プロフィールに音楽をつけられる

自分のプロフィール画面にも、音楽を設定できます。最大30秒間で、プロフィール編集画面から設定可能です。自己表現や話題作りに役立つだけではなく、アカウントのイメージ作りにも効果的です。

2. 他の投稿に使われている音楽を保存して使える

他の投稿に使われていて「いいな」と思った音源は、保存して再利用できます。雰囲気にあった音源をすぐに使うことができるので、投稿の手間を大きく減らせます。

3. 音楽の再生箇所は指定できる

どの音楽を使うかだけではなく、音楽のどの部分を使うかも重要な問題です。楽曲の始めの部分を使うのと、サビを使うのでは、与える印象が大きく変わってきます。

投稿の内容にもっとも合った部分を切り取って使用するようにしましょう。

駒居 康樹

裏ワザも最大限活用してインスタを使いこなしましょう!

【要チェック】インスタの音楽に関する5つの注意点

インスタでは音楽を効果的に使うことが非常に重要ですが、気をつけるべきポイントも存在します。

  1. 著作権に注意する
  2. 投稿後は音楽の変更・削除ができない
  3. アカウントの種類によって使える音楽が異なる
  4. 音楽の再生時間には上限がある
  5. 国や地域によって使える音楽が異なる

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. 著作権に注意する

インスタで音楽を使ううえでもっとも気をつけなければいけないのが、著作権です。インスタで利用できる音楽は、Metaが提供する公式ライブラリに登録された著作権処理済みの楽曲に限定されています。

それ以外の、外部から取得した音源を許可なくアップロードすると、著作権違反として投稿が削除される可能性があります。音楽をつける際は必ず公式ライブラリから音楽を選択するようにしましょう。

2. 投稿後は音楽の変更・削除ができない

一度投稿した音楽は後から変更・削除できません。もし音楽を変更したい場合は、投稿自体を削除して新たに再投稿するしか方法がないことを覚えておきましょう。

投稿前には必ずプレビューで最終確認を行い、慎重に音楽を選択してくださいね。

3. アカウントの種類によって使える音楽が異なる

インスタには、以下の3つのアカウントタイプが存在します。

3つのアカウントタイプ
  • 通常のアカウント
  • ビジネスアカウント
  • クリエイターアカウント

ビジネスアカウントでは、著作権上の理由で商用利用を制限する必要があるため、一部の音楽が使用できない場合があります。主にロイヤリティフリー音源など、商用利用が許可された楽曲のみ利用可能となっています。

「なるべく多くの音源を使いたい」という場合はビジネスアカウント以外のアカウントタイプを選ぶのがおすすめです。

4. 音楽の再生時間には上限がある

各投稿形式には、音楽の再生時間に制限があります。

音楽の再生時間上限
  • ストーリーズ:最大15秒間の音楽再生が可能
  • リール:最大90秒(動画の長さに応じて調整される)
  • フィード投稿:最大90秒(写真投稿でも音楽追加に対応)

音楽を使える時間を理解したうえで、効果的な再生箇所を選択することが重要です。短い時間の中で最大限のインパクトを与える部分を慎重に選びましょう。

5. 国や地域によって使える音楽が異なる

地域によっても、利用できる音楽に違いがあります。各国・地域のライセンス契約状況は異なるため、利用可能な楽曲が限定されたり、音楽機能自体が提供されない場合があることは覚えておきましょう。

グローバルなアカウント運営を行う場合は、とくにこの点を意識する必要があります。

駒居 康樹

音楽はうまく使うと大きな効果を発揮しますが、注意点も把握しておきましょう。

インスタでは音楽にこだわって投稿のクオリティを上げよう

Instagram音楽機能を効果的に活用することで、投稿のクオリティとエンゲージメントを大幅に向上させることができます。適切な選び方と注意点を理解して、魅力的な投稿作りに役立ててください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


目次