【2025年最新】Instagram(インスタ)のハッシュタグの付け方やおすすめの数は?基本情報や注意点も解説

インスタのハッシュタグの付け方は?

おすすめの数や、使うときの注意点を知りたい!

インスタの投稿やプロフィールページに付けられる「ハッシュタグ」は、非常に重要な役割を持っています。ハッシュタグを正しく使えれば、あなたの投稿をターゲット層に効果的にリーチさせられます。

ただし、ハッシュタグは仕様が若干複雑なため、活用には前知識が必要です。そこで本記事では、ハッシュタグの基礎知識や付け方、活用法までを網羅的に解説します。

この記事でわかること
  • ハッシュタグの基本情報
  • ハッシュタグの付け方
  • ハッシュタグのおすすめ個数
  • ハッシュタグを付ける際の注意点
駒居 康樹

効果的なアカウント運用において、ハッシュタグの活用は避けては通れません。この記事でハッシュタグについて体系的に学べるので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

【基礎】インスタのハッシュタグとは?

まずはインスタのハッシュタグについての基礎的な情報を、詳しく解説します。

基本情報を理解すれば、ハッシュタグの効果的な使い方について理解しやすくなります。

ハッシュタグの基本情報と意味

インスタのハッシュタグとは、投稿の説明文やプロフィールページに「#」に続けて書くキーワードです。

ハッシュタグを付けると同じキーワードでユーザーが検索した際、関連したユーザーおよび投稿として表示されます。よって、ハッシュタグを付けることで、そのキーワードに関心があるユーザーにリーチしやすくなります

駒居 康樹

ハッシュタグは、投稿を的確にターゲット層に届けるための重要な要素です。インスタの投稿には、基本的にすべてハッシュタグを付けるべきです。

ハッシュタグの上限数は30個

ハッシュタグは、1つの投稿に30個まで付けることができます。例外的に、ストーリーズに付けられるハッシュタグは、最大10個までです。

上限を超えてハッシュタグを付けても投稿できませんが、実際に上限いっぱいまでハッシュタグを付けることはまずありません

ハッシュタグに重要なのは、数ではなく質です。関連性の高いハッシュタグを厳選して使用すれば、ターゲット層への効果的なリーチにつながります。

【投稿タイプ別】インスタのハッシュタグの付け方を解説

ハッシュタグの付け方を、以下の投稿タイプごとにそれぞれ解説します。

  • フィード投稿への付け方
  • ストーリーズへの付け方
  • リールへの付け方
  • プロフィールへの付け方
  • コメント欄への付け方

フィード投稿への付け方

フィード投稿では、キャプション(説明文)にハッシュタグを直接記入します。投稿作成画面でキャプションを入力する際に、「#」を入力してからキーワードを続けて書きましょう。

複数のハッシュタグを付ける場合は、半角スペースで区切って記入します。キャプション内でハッシュタグが青文字になれば、入力は成功です。

ストーリーズへの付け方

ストーリーズでは、テキストスタンプ機能を使ってハッシュタグを追加します。ストーリーズ作成画面で「Aa」のテキストアイコンをタップし、「#」を入力してからキーワードを記入しましょう。

また、専用のハッシュタグスタンプも利用できます。スタンプアイコンから「#」マークのハッシュタグスタンプを選択し、キーワードを入力してください。

ストーリーズでは最大10個までのハッシュタグが使用可能です。

リールへの付け方

リール投稿では、キャプション欄にハッシュタグを記入します。リール作成後、キャプション入力画面で「#」を入力してからキーワードを続けて書きましょう。

プロフィールへの付け方

プロフィール欄の自己紹介文にもハッシュタグを付けられます。自己紹介文を入力する際に、「#」を入力してからキーワードを記入してください。

プロフィールのハッシュタグは、アカウントの属性や専門分野を提示するのに効果的です。ブランドタグや業界関連のハッシュタグを使用するとよいでしょう。

コメント欄への付け方

投稿へコメントする際に、ハッシュタグを付けることも可能です。

コメント欄のハッシュタグは、投稿後に追加する場合や補足的な内容に留めておくのが良いでしょう。

フォロワーが増えるハッシュタグの効果的な付け方5選

ハッシュタグを戦略的に活用できれば、効果的にフォロワーを増やせます。以下5つの方法を組み合わせて、ハッシュタグの効果を最大化しましょう。

  1. キーワードのバランスを取る
  2. 関連性のあるハッシュタグを選ぶ
  3. トレンドを把握する
  4. オリジナルのタグを作る
  5. 最適な数を使用する

1. キーワードのバランスを取る

ハッシュタグには、以下3つの種類があります。

種類説明
ビッグキーワード投稿数が非常に多いハッシュタグ
(主に投稿数100万件以上)
#ランチ
#旅行
#ファッション
#インテリア
ミドルキーワードビッグキーワードよりもターゲットを絞ったハッシュタグ
(主に投稿数10~100万件程度)
#◯◯(地名)グルメ
#おうちごはん
#キャンプ飯
#今日のコーデ
スモールキーワードもっとも具体性・専門性の高いハッシュタグ
(主に投稿数10万件未満)
#(自社ブランド名)
#(キャンペーン名)

ビッグキーワードは、多くのユーザーに利用されるメジャーなハッシュタグです。「#旅行」「#ファッション」など、1番大枠のジャンルを指定する際に利用されます。

ミドルキーワードは「#◯◯(地名)グルメ」「#今日のコーデ」など、ビッグキーワードよりもターゲットを絞ったハッシュタグです。訴求する地域や年齢層を指定することで、ある程度訴求先を絞る際に使えます。

スモールキーワードは「#(自社ブランド名)」「#(キャンペーン名)」など、内容がごく限定されたハッシュタグです。オリジナルのハッシュタグが多く、特定キャンペーンや商品の宣伝時によく使われます。

ビッグ・ミドル・スモールのキーワードを、バランスよく組み合わせるのが大事です。ビッグキーワードばかり使ったり、逆にスモールキーワードだけの投稿は、ユーザーにリーチしづらいので注意しましょう。

駒居 康樹

ハッシュタグは、アカウント初期の段階では、特に非常に重要な集客方法です。色々試して、流入が見込めるものを選びましょう!

2. 関連性のあるハッシュタグを選ぶ

投稿と関連性の高いハッシュタグを選ぶことは、基本中の基本です。例えば、喜多方ラーメンを宣伝する投稿であれば、以下のようにハッシュタグを付けましょう

  • ビッグキーワード:#グルメ、#ランチ、#ラーメン
  • ミドルキーワード:#福島、#喜多方、#豚骨ラーメン
  • スモールキーワード:#喜多方ラーメン

上記のようにラーメンに関連性のあるハッシュタグを付けておけば、ラーメンについて検索するユーザーの流入が期待できます。結果として、効果的な訴求やフォロワー増加につながります。

逆に投稿内容とかけ離れたハッシュタグは、ユーザーに悪い印象を与える可能性があるため避けるべきです。

3. トレンドを把握する

発見タブやインフルエンサーの投稿でよく使われるタグ、季節やイベントに合わせたタグなどは積極的に活用しましょう。特に、季節やイベントに合わせたタグは検索数が一時的に大幅増加するため、膨大なリーチを得られる可能性が高くなります。

ただし、トレンドタグは無闇に付ければ良いというものではなく、投稿に合っているかを確認することが重要です。関連性のないトレンドタグを付けても、効果的なリーチにはつながりません。

4. オリジナルのタグを作る

一定数のフォロワーがいる方は、自分のアカウントやブランド、特定のコンテンツシリーズに則ったオリジナルのハッシュタグを作り、継続的に使用するのも効果的です。

ブランドのタグを作り、スモールキーワードとして投稿に盛り込みましょう。

自分の投稿に共通したタグがあることで、ユーザーにブランドイメージを覚えてもらいやすくなります。また、ファンがオリジナルタグを使用することもあり、その場合は感想などを追いやすくなるでしょう。

ただし、オリジナルタグはまとまった投稿数がないとあまり意味がないため、フォロワーが少ない段階では効果が薄い点は覚えておきましょう。

駒居 康樹

オリジナルタグは効果が出るまで時間がかかりますが、自社商品やコンテンツなど訴求したいものが明確な場合は非常に有効です。

5. 最適な数を使用する

ハッシュタグは最大30個付けられますが、単にたくさん付けるだけではあまり意味がありません。量より質を重視して、投稿に見合ったハッシュタグを選別することが重要です。

ハッシュタグをまったく付けないのは良くないですが、関連性の低いハッシュタグで数を稼ぐよりも、厳選された質の高いハッシュタグを使用する方が効果的です。

最適な数については次の項目で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

インスタのハッシュタグは何個がいい?おすすめの数を紹介

Wooden cube block shape with sign question mark symbol on wood table

ハッシュタグの最適な数については、公式と専門家の間で意見が分かれています。それぞれの観点から、以下の3つの項目で解説します。

  • 公式の推奨は3~5個
  • 専門家の推奨は9~11個
  • 付けすぎるとスパム扱いされる可能性あり

公式の推奨は3~5個

インスタ公式では、3~5個のハッシュタグを推奨しています。

引用:Creators公式アカウント

また専門家の調査によると、ハッシュタグが4つの場合のエンゲージメントが二番目に高く、ハッシュタグ1つの場合が最も低かったという結果が出ています。

もっとも、エンゲージメントを得るには投稿内容が最も重要であり、ハッシュタグだけで決まるほど単純な話ではありません。ですが、適度にハッシュタグを付けることの重要性が分かる調査結果といえるでしょう。

専門家の推奨は9~11個

インスタ公式が3~5個のハッシュタグを推奨する一方、多くの専門家は9~11個、もしくはそれ以上のハッシュタグを推奨しています。実際のところ、11個以上のハッシュタグが付いている投稿は平均エンゲージメント数が最も高いことが、データにより示されています。

引用:mention

特に、日本では多くのハッシュタグを活用する傾向にあるため、多少多めでも問題ありません重要度の高い投稿であれば、15~20個と多くのハッシュタグを付けている場合も見られます。

それでもハッシュタグで重要なのは、やはり量より質です。関連性の高いハッシュタグを厳選するほうが、数を増やすよりも効果が高くなります。

付けすぎるとスパム扱いされる可能性あり

注意点として、あまりにも無関係なハッシュタグを乱用していると、インスタのアルゴリズムの基準に引っかかり、スパムと判断される可能性があります。

また、他のユーザーがスパムと判断して報告した場合、アカウントの評価が下がってしまうかもしれません。

スパムと判断されると、投稿のリーチが制限される、最悪の場合はアカウントがシャドウバンされる可能性があります。

駒居 康樹

不必要なハッシュタグはキャプションが長くなり、投稿が見づらくなるおそれもあります。必要なハッシュタグのみを付けることが肝心です。

インスタのハッシュタグを付ける際の注意点5選

ハッシュタグを付ける際は、以下5つの注意点を守りましょう。

  1. ハッシュタグはキャプション(説明文)に入力する
  2. 人気のビッグキーワードを多用しない
  3. 書式ルールを守る
  4. 半角スペースで区切る
  5. 禁止ハッシュタグを付けない

1. ハッシュタグはキャプション(説明文)に入力する

ハッシュタグは、基本的に投稿のキャプション(説明文)に入力してください。以前はコメント欄への記載も一般的でしたが、現在はキャプションに入れるのが主流です。

インスタのアルゴリズムは、キャプション内のキーワードおよびタグをインデックス化し、関連するユーザーのフィードや発見タブに表示する仕組みになっています。

コメント欄に書くことによる不利益は観測されていませんが、重要なハッシュタグはキャプションに入力した方が無難です。

2. 人気のビッグキーワードを多用しない

1つの投稿内で、ビッグキーワードを多用するのは避けるべきです。ビッグキーワードはリーチも多いですが投稿数も多いため、投稿が埋もれる可能性が高くなります。

関連性の高いビッグキーワードを複数盛り込むのは問題ありませんが、例えば「#旅行」「#インテリア」「#ファッション」「#グルメ」など、明らかに乱雑な付け方をするのはやめましょう

また、フォロワーが少ないアカウントは投稿の上位表示も難しいため、ビッグキーワードばかりではターゲット層へのリーチがかなり困難です。重要なのは関連性の高いキーワードを組み合わせることと、ミドルキーワードおよびスモールキーワードとのバランスです。

関心の高いユーザーにピンポイントでリーチするようにハッシュタグを組み合わせれば、エンゲージメントは確実に上がります。

3. 書式ルールを守る

ハッシュタグには、以下の書式ルールがあります。

ハッシュタグの書式ルール一覧
  • 「#」の後ろにスペース及び記号は入れられない
  • 「#(ハッシュ)」を「♯(シャープ)」と間違えない
  • ハッシュタグは半角スペースで区切る

書式が間違っている場合、ハッシュタグと認識されずリンクが貼られません。ハッシュタグが正しく機能しているかどうかは、ハッシュタグ部分が青文字のリンクになっているかで判断が可能です。

4. 半角スペースで区切る

ハッシュタグ同士の間は、半角スペースで区切って羅列します。区切らないとただの連続した文字列として認識されるため注意してください。

また「#(ハッシュ)」はハッシュタグ内に使えず、ただの文字列として認識されます。

特に、ハッシュタグをPC操作で付ける際は、スペースを入れ忘れる可能性が高まります。投稿内容はしっかり確認し、独立したハッシュタグになっているかを見るようにしてください。

5. 禁止ハッシュタグを付けない

禁止ハッシュタグとは、インスタのコミュニティガイドラインに違反するハッシュタグのことです。以下のような、主に公序良俗に反しているワードが禁止ハッシュタグになっています。

  • #水着美女
  • #セクシー水着
  • #グラビアアイドル
  • #谷間
  • #副業

基本的にわいせつな表現に使われたり、詐欺などを助長する内容が禁止になる場合が多い印象です。禁止ハッシュタグの具体的なリストは公式から公開されておらず、時勢に合わせて随時更新されています。

禁止ハッシュタグをうっかり入れてしまうと、投稿がシャドウバンされ、ユーザーの発見タブやハッシュタグ検索に表示されなくなるおそれがあります。

多用するとアカウントごとシャドウバンされる可能性も高いため、禁止ハッシュタグについては、つねに最新の情報を確認してください。

インスタのハッシュタグについてよくある質問

インスタのハッシュタグに関して、よくある質問と回答をまとめました。

インスタのハッシュタグは意味ない?

インスタのハッシュタグは、リーチを増やす、ターゲット層に的確に情報を伝えるなど、さまざまな効果があります。

ハッシュタグの有無がエンゲージメントに大きな差を生むことは専門家の調査で判明しており、決して意味がないものではありません

ハッシュタグの使い回しはよくない?

「同じハッシュタグを使い続けると、アルゴリズムからの評価が悪くなる」という話がありますが、これは公式に明確に否定されています

ハッシュタグはあくまで伝えたいユーザーにリーチしやすくするための要素なので、同じハッシュタグの使い回しはアルゴリズムへの評価に影響しません。

ただし、無関係なハッシュタグの乱用や禁止ハッシュタグの使用は、アルゴリズムの評価を下げる要因になるため注意してください。

ハッシュタグはフォロワー増やすのに効果的?

ハッシュタグを効果的に活用できれば、自分が求めているターゲット層に投稿がリーチしやすくなります。

結果として、自分の投稿に関心があるユーザーに見てもらいやすくなり、エンゲージメントが増加してフォロワーが増えやすくなる効果があります。

フォロワーが増えればさらにエンゲージメントが増え、加速度的にフォロワーが増えやすくなるでしょう。ハッシュタグは、フォロワーを増やすにあたって、なくてはならない要素です。

【まとめ】インスタでハッシュタグを活用してエンゲージメントを増やそう

インスタのハッシュタグは、投稿のリーチを拡大し、エンゲージメントを増やすための重要なツールです。エンゲージメントが増えれば、よりフォロワーも増えやすくなります。

ビジネス目的でアカウントを運用するのであれば、ハッシュタグに関する知識は必須です。本記事を活用して、自分のアカウント運用に合ったハッシュタグを選別し、投稿で使用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


目次