【完全版】インスタのDMの通知を細かく設定する10の方法を徹底解説!こないときの対処法も紹介

インスタのDMの通知を細かく設定する方法を知りたい

通知が来なくて困っている

インスタのDM通知は機種によって設定方法が異なります。さらに、アプリ内とスマホ本体それぞれで設定できる項目に違いがあるため、混乱してしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、以下の内容を解説します。

この記事でわかること
  • iPhone・Android・ブラウザそれぞれでのDM通知設定方法
  • 通知を細かくカスタマイズする方法
  • 通知が来ないときの対処法
駒居 康樹

最後まで読めば、あなたの使い方に合わせたDM通知設定ができるようになり、快適にインスタを使えるようになります。ぜひ最後までお読みください。

目次

インスタのDMの通知の設定方法を機種別に紹介

インスタのDM通知を設定するには、スマホ本体の設定とInstagramアプリ内の設定、両方を正しく行う必要があります。こちらでは、機種別に具体的な設定手順を詳しく説明します。

なお、DM通知の種類は以下のとおりです。

DM通知の種類
  • 新着メッセージの通知:誰かからメッセージが届いたとき
  • いいねの通知:送ったメッセージにいいねがついたとき
  • メッセージリクエストの通知:フォローしていない人からメッセージが届いたとき

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. iPhone

iPhoneでは、iOS標準の「設定」アプリとInstagramアプリの両方で通知設定を行います。

iOS設定アプリでの設定手順
  1. ホーム画面から「設定」アプリを開く
  2. 下にスクロールして「通知」を見つけてタップ
  3. 「Instagram」をタップ
  4. 「通知を許可」をオンにする
  5. 以下の項目を必要に応じて設定:
    • サウンド:通知音のオン/オフ
    • バッジ:アプリアイコンに赤い数字を表示
    • ロック画面:画面がロックされているときの表示
    • 通知センター:上から下にスワイプした通知一覧での表示
Instagramアプリ内での設定手順
  1. Instagramアプリを開く
  2. 右下のプロフィールアイコンをタップ
  3. 右上の三本線(ハンバーガーメニュー)をタップ
  4. 「メッセージ」をタップ
  5. 各種項目を設定

2. Android

AndroidでもiPhone同様、端末の設定とアプリ内設定の両方が必要です。ただし、Android端末はメーカーによって設定画面が少し異なる場合があります。

Android設定アプリでの設定手順
  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「アプリと通知」または「アプリ」をタップ
  3. アプリ一覧から「Instagram」を見つけてタップ
  4. 「通知」をタップ
  5. 「すべてのInstagram通知」をオンにする
  6. 通知カテゴリごとに設定する

Instagramアプリ内での設定はiPhoneと同様です。

3. ブラウザ

パソコンやスマホのブラウザでInstagramを使用する場合も、通知設定が可能です。

Web版Instagramでの設定手順
  1. ブラウザでInstagram(instagram.com)にアクセス・ログイン
  2. プロフィール画像をクリック
  3. 「設定」を選択
  4. 左側メニューから「お知らせ」をクリック
  5. 「メッセージ」の項目で以下を設定:
    • プッシュ通知:ブラウザ上での通知表示
    • メール通知:登録メールアドレスへの通知送信
駒居 康樹

ブラウザでプッシュ通知を受けるには、最初にブラウザから通知許可を求められたときに「許可」を選択する必要があります。

【完全ガイド】インスタのDMの通知を細かく設定する方法10選

こちらでは、自分の使い方に合わせてインスタのDM通知を細かく調整する方法を紹介します。

インスタのDMの通知を細かく設定する方法
  1. インスタのDMの通知を完全にオフにする
  2. インスタのDMの通知を一時的にオフにする
  3. 通知音だけを消す
  4. DMの通知だけをオン/オフにする
  5. 特定の人からのメッセージの通知をオフにする
  6. メッセージリクエストからの通知をオン/オフにする
  7. 一斉配信チャンネルの通知を設定する
  8. 自分が送るDMの通知をなくす方法
  9. 通知でメッセージ内容を表示/非表示にする方法
  10. 既読の通知をつけない方法

さまざまなシーンに対応した10の設定方法を紹介するので、ぜひ最後まで確認してくださいね。

1. インスタのDMの通知を完全にオフにする

「InstagramのDM通知が煩わしい」「集中したいときは一切の通知を受けたくない」という場合は、スマホのOS設定からInstagramの通知を完全に無効化できます。

設定手順
  • iPhone:「設定」→「Instagram」→「通知」→「通知を許可」をオフ
  • Android:「設定」→「アプリ」→「Instagram」→「通知」→「すべてのInstagram通知」をオフ

この方法では、DM以外の通知(いいね、コメント、フォロー通知など)もすべて停止される点には注意しましょう。

2. インスタのDMの通知を一時的にオフにする

「今は忙しいけれど、後で通知は受け取りたい」という場合は、Instagramアプリ内の「スリープモード」機能が便利です。

設定手順
  1. Instagramアプリ内の設定から「お知らせ」を開く
  2. スリープモードをタップ
  3. 通知をオフにしたい期間を設定する

この機能を使えば、設定した期間内は通知が来なくなります。設定した期間が経過すると自動的に通知が再開されるため、設定し直す手間は必要ありません。

3. 通知音だけを消す

「通知は見たいけど音は邪魔」という場合は、音だけを無効化できます。

iPhoneでの設定手順
  1. 「設定」→「通知」→「Instagram」
  2. 「サウンド」をオフ
Androidでの設定手順
  1. 「設定」→「アプリ」→「Instagram」→「通知」
  2. 通知カテゴリを選択
  3. 「サウンド」を「なし」に設定

この設定により、画面表示やバイブレーションは維持しつつ、通知音のみ無音にできます。

4. DMの通知だけをオン/オフにする

いいねやコメントなどの通知はそのままで、InstagramのDM通知のみを個別に制御したい場合以下の手順で、アプリ内設定を調整しましょう。

設定手順
  1. Instagramアプリの「お知らせ」→「通知」
  2. 「メッセージ」をタップ
  3. 以下の項目を個別に設定:
    • メッセージ:一般的なDMの通知
    • メッセージリクエスト:知らない人からのDM通知
    • グループリクエスト:グループチャット招待の通知

オンにしたい項目がある場合はスマホのOS側でInstagram通知が許可されていることが前提です。アプリ内でオンに設定していても、OS側で通知が無効になっていると通知は届かないので、注意しましょう。

5. 特定の人からのメッセージの通知をオフにする

「この人からの通知は受けたくない」という場合は、個別にメッセージをミュート(無音化)できます。

設定方法
  1. 該当する人とのDM画面を開く
  2. 画面上部の相手の名前をタップ
  3. 「ミュート」をタップ
  4. 「メッセージをミュート」を選択

ミュート設定をすると、その人からのメッセージは届きますが、通知は来なくなります。相手には、あなたがミュート設定をしていることは分からないため、人間関係に影響することはありません。

6. メッセージリクエストからの通知をオン/オフにする

フォローしていない人からのメッセージは「メッセージリクエスト」として届きます。この通知も個別に制御可能です。

設定方法
  1. 「設定」→「お知らせ」
  2. 「メッセージ」をタップ
  3. 「メッセージリクエスト」の通知設定を調整

メッセージリクエストの通知をオフにすれば、知らない人からのメッセージがあっても通知されないため、スパムなどに煩わされることがなくなります。

7. 一斉配信チャンネルの通知を設定する

Instagramの一斉配信チャンネル(ブロードキャストチャンネル)からの通知も個別に設定できます。

設定方法
  1. 設定→お知らせ
  2. チャンネルの設定を調整

特定のチャンネルのみ通知をオフにしたい場合は、チャンネルの右上にあるベルマークから設定可能です。

複数のチャンネルに参加している場合は、重要なチャンネルのみ通知をオンにすることで、必要な情報だけを受け取れるので、欲しい情報を見逃すリスクが少なくなるでしょう。

8. 自分が送るDMの通知をなくす方法

「相手を起こしたくない」「静かにメッセージを送りたい」というときは、通知を送らずにメッセージを送信するのがおすすめです。メッセージの冒頭に「/silent」と入力してから本文を書いて送信するだけで、相手に通知が届かなくなります。

通知されないだけで、相手がInstagramアプリを開けばメッセージは確認できます。

9. 通知でメッセージ内容を表示/非表示にする方法

プライバシーを重視する場合は、通知にメッセージの内容を表示させないように設定可能です。こちらはアプリではなくOSの「設定アプリ」からの操作が必要です。

iPhoneでの設定方法
  1. 「設定」→「通知」→「プレビューを表示」
  2. 「常に」「ロックされていない時(デフォルト)」「しない」のいずれかを選択
Androidの設定方法
  1. 「設定」→「プライバシー」→「通知」
  2. 「ロック画面」で「通知内容を非表示」を選択

この設定により、「Instagramからメッセージが届きました」とだけ表示されるか、具体的なメッセージ内容を表示するかを選択できます。

10. 既読の通知をつけない方法

「メッセージを読んだことを相手に知られたくない」という方は、以下の方法を試してみてくださいね。

設定方法
  1. 読みたい相手を一時的にミュート設定にする
  2. メッセージを読む
  3. すぐにミュートを解除する

ただし、相手が同時にオンラインだった場合は既読がつく可能性があります。

駒居 康樹

インスタを快適に使えるよう、DMの通知設定をカスタマイズしてみてください。

インスタのDMの通知がこないときの7つの対処法

「設定は正しくしているはずなのに、DM通知が来ない」という場合の解決方法を、簡単なものから順番に紹介します。

通知がこないときの対処法
  1. アプリとスマホの通知設定を確認する
  2. キャッシュクリアする
  3. アプリを再インストールする
  4. ミュート設定をしていないか確認する
  5. 低電力モードを解除する
  6. インスタやスマホをアップデートする
  7. インスタに不具合が起きていないか確認する

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1. アプリとスマホの通知設定を確認する

最初に確認すべきは、基本的な通知設定です。

確認項目
  • スマホのOS設定でInstagramの通知が許可されているか
  • Instagramアプリ内でDM通知がオンになっているか
  • 特定の相手をミュート設定にしていないか
  • 「おやすみモード」が有効になっていないか

これらの設定は、アプリの更新やスマホの再起動時に変更されることがあるため、定期的に確認することをおすすめします。

2. キャッシュクリアする

アプリに蓄積された一時的なデータ(キャッシュ)が原因で通知が正常に動作しないことがあります。以下の方法で、キャッシュクリアをしてみましょう。

Androidでのキャッシュクリア
  1. 「設定」→「アプリ」→「Instagram」
  2. 「ストレージ」をタップ
  3. 「キャッシュクリア」をタップ

iPhoneには直接的なキャッシュクリア機能がないため、アプリを一度削除して再インストールするか、スマホを再起動する必要があります。

3. アプリを再インストールする

キャッシュクリアで解決しない場合は、アプリを完全に削除して最新版を再インストールします。

再インストール前に、ログイン情報(ユーザー名・パスワード)をメモすることを忘れないようにしましょう。また、下書き投稿は削除されるため、必要に応じて他の場所に保存してくださいね。

4. ミュート設定をしていないか確認する

特定の人からの通知が来ない場合は、その人を誤ってミュートにしている可能性があります。

確認方法
  1. 該当する人とのDM画面を開く
  2. 相手の名前をタップ
  3. ミュート設定がオンになっていないか確認

ミュートはうっかり設定してしまうことも多いため「この人からだけ通知が来ない」という場合は最初に確認しましょう。

5. 低電力モードを解除する

スマホの電池残量が少ないときに自動的に有効になる「低電力モード」や「省電力モード」は、通知の受信を制限することがあります。

解除方法
  • iPhone:「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」をオフ
  • Android:「設定」→「バッテリー」→「省電力モード」をオフ

充電器につないでいるときでも、低電力モードが解除されない場合があるため、手動で確認することが大切です。

6. インスタやスマホをアップデートする

古いバージョンのアプリやOSでは、通知機能に不具合が生じることがあります。

アップデートの確認方法
  • アプリの更新:App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)で「Instagram」を検索し、更新があれば実行
  • OSの更新:「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」(iPhone)、「設定」→「システム」→「システムアップデート」(Android)

最新版にアップデートすることで、既知の不具合が修正され、通知が正常になる可能性が高くなります。

7. インスタに不具合が起きていないか確認する

Instagramのサーバー側で障害が発生している場合は、個人の設定を変更しても解決できません。以下の方法で、不具合が起きていないか確認してみましょう。

確認項目
  • 公式情報:Instagram公式アカウントや公式サイトで障害情報を確認
  • 障害情報サイト:「ダウンディテクター」などの障害監視サイトをチェック
  • SNS:Twitter(X)で「Instagram 不具合」などで検索し、同様の問題を報告している人がいないか確認

サーバー障害の場合は、Instagram側での復旧を待つしかありません。通常、数時間以内に解決されることが多いです。

駒居 康樹

DMの通知に不具合がある場合は、こちらで紹介した内容をまずは試してみてください。

DM設定を調整して快適にインスタを使いこなそう

この記事で紹介した方法を試せば、インスタのDM通知を自分好みに設定でき、大切なメッセージを見逃すことがなくなります。設定は一度行えば継続されるため、時間をかけて自分に最適な設定を見つけてみてください。

通知設定は個人の使い方や環境によって最適解が異なります。まずは基本的な設定から始めて、必要に応じて細かい調整を行っていくことをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


目次