
発見タブって、どういう基準で投稿が表示されているの?



自分の投稿が発見タブに表示されないから対策したい
インスタ の発見タブは単なる検索機能ではなく、アカウント成長の鍵を握る重要な仕組みです。効率的にフォロワーを増やし、インスタ運用で成果を出すためには発見タブの攻略が必要不可欠だといえるでしょう。
そこで、この記事では以下の内容について解説します。
- 発見タブの基本的な仕組み
- 発見タブに載る重要性
- 掲載されるためのコツ
- カスタム・リセット方法
よりインスタ運用を効果的に進めたい方にとって必読の内容となっているので、ぜひ最後までお読みください。



インスタ運用を成功させるには「バズ」が必須です。そしてバズに欠かせないのが発見タブへの掲載。インスタを使いこなすために発見タブは超重要です!
インスタ発見タブとは?アルゴリズムや機能を解説


インスタの発見タブとは、ユーザーの興味関心に合わせてパーソナライズされた投稿を自動的に表示する機能のことです。「発見欄」や「おすすめ」とも呼ばれ、フォローしていないアカウントの投稿も含めて、あなたが興味を持ちそうなコンテンツを提案してくれます。
発見タブは、インスタのアルゴリズムが各ユーザーの行動データを分析し、その人に最適な投稿を選んで表示する仕組みです。そのため、同じ インスタでも、人によって表示される内容は全く異なります。
1. 表示場所
発見タブは、インスタアプリのホーム画面下部にある虫眼鏡のアイコンをタップすると表示されます。画面を開くと「おすすめ」として多数の画像や動画がタイル状に並んでおり、下にスクロールすることで無限にコンテンツを閲覧できる仕組みです。


2. アルゴリズム
発見タブに表示される投稿は、主に以下のようなインスタのアルゴリズムによって決定されます。
- よく「いいね!」やコメントをする投稿の種類
- 頻繁にやり取りするユーザーのタイプ
- 投稿を見る時間帯や閲覧時間の長さ
とくに、以下の3つの情報が重要です。
- フォローしている インスタ アカウント:どのようなジャンルのアカウントをフォローしているか
- 「いいね!」した写真や動画:過去にどのような投稿に反応したか
- インスタ でのつながり:よくやり取りする相手や、共通のフォロワーがいるアカウント
これらの情報を総合的に分析することで、あなたが興味を持ちそうな新しいコンテンツを予測し、発見タブに表示します。
3. 機能
発見タブには、コンテンツを閲覧する機能に加えて上部に検索バーが設置されています。この検索バーでは以下の項目から投稿を検索可能です。
- キーワード検索:気になるトピックや商品名など
- アカウント名検索:特定のユーザーを探す
- ハッシュタグ検索:関連する投稿をまとめて確認
- 場所検索:特定の地域や店舗に関する投稿を探す
検索機能と発見タブのレコメンド機能を組み合わせると、自分の興味にあった新しいコンテンツを効率よく見つけられるでしょう。



ユーザーの興味関心によって表示内容がカスタマイズされる、超重要機能です!
インスタの発見タブに載る3つの重要性


発見タブに投稿が掲載されることは、インスタ 運用において非常に大きな意味を持ちます。こちらでは、発見タブが重要な理由を3つの観点から詳しく説明します。
- フォロワー外のユーザーにアプローチできる
- ターゲット像に近いユーザーにアプローチできる
- アカウントパワーが上がる
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. フォロワー外のユーザーにアプローチできる
発見タブの最大の魅力は、まだフォローされていない大勢のユーザーに投稿を見てもらえることです。通常の投稿は主にフォロワーのホームに表示されますが、発見タブではフォロワー以外の人にもリーチできます。
発見タブに掲載されると、一気に数千、数万人の目に触れる可能性があります。その結果、大量の「いいね!」などエンゲージメントが短期間で発生し、アカウントの認知度が飛躍的に向上することも珍しくありません。
フォロワー数が少ないアカウントでも、投稿の質が高ければ発見タブに掲載される可能性があるため、フォロワーを大幅に増やすチャンスとして非常に価値があります。投稿する際は発見タブに掲載されるよう意識すると効果的なアカウント運用ができるでしょう。
2. ターゲット像に近いユーザーにアプローチできる
発見タブであなたの投稿を見るユーザーは、そのジャンルや内容に高い関心を持っている可能性が高いです。インスタ のアルゴリズムが各ユーザーの興味関心を精密に分析し、関連性の高いコンテンツのみを表示しているためです。
たとえば、料理に関する投稿が発見タブに表示される場合、それを見るユーザーは普段から料理系のアカウントをフォローしていたり、レシピ動画に「いいね!」をしていたりします。うまく活用できると理想的なターゲット層に効率よくリーチできるでしょう。
単純にフォロワー数が増えるだけでなく、ビジネス的な成果にもつながりやすいユーザーを獲得できる点が発見タブの大きなメリットです。
3. アカウントパワーが上がる
発見タブへの掲載は、アカウント全体の評価向上にも大きく寄与します。投稿が発見タブに表示されると、通常よりもはるかに多くの「いいね!」やコメント、保存、シェアなどのエンゲージメントを短時間で獲得できるためです。
インスタのアルゴリズムは、エンゲージメントが多い投稿や、エンゲージメント率が高いアカウントを「質の良いコンテンツを発信している」と評価します。そのため、発見タブに掲載された投稿が好反応を得ることで、そのアカウント全体の評価が上がり、今後の投稿も発見タブに表示されやすくなるという好循環が生まれます。
発見タブの常連になり、アカウントの影響力を伸ばすことでフォロワー数やアカウントの規模が大きく伸ばせるでしょう。
インスタの発見タブに載るには?5つのコツを紹介


発見タブに投稿を掲載させるためには、インスタ のアルゴリズムに「この投稿は多くのユーザーに興味を持ってもらえる良質なコンテンツだ」と認識してもらう必要があります。そこで、こちらでは、発見タブ掲載を目指すための具体的なコツを5つ紹介します。
- 保存率が高くなる投稿を心がける
- ユーザーとの親密度を意識する
- コミュニティガイドラインを遵守する
- 質の高い投稿をコンスタントに続ける
- 広告を利用する
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 保存率が高くなる投稿を心がける
発見タブに掲載されるために最も重要な指標の1つが「保存率」です。保存率とは、投稿を見た人のうち、どれくらいの人がその投稿を保存したかを示す割合のことです。
保存は「後で見返したい」「参考にしたい」という強い関心を示すアクションなので、アルゴリズムは保存率が高い投稿をとくに高く評価します。
保存率を高めるためには、以下のような投稿を心がけましょう。
- お役立ち情報:ライフハック、豆知識、ノウハウなど
- まとめ情報:「〇〇おすすめ5選」「失敗しないコツ3つ」など
- レシピや手順:料理のレシピ、DIY の手順、メイク方法など
- 保存したくなる画像:おしゃれな写真、参考になるデザインなど
また、リール動画やカルーセル投稿(複数枚の画像投稿)を活用し、ユーザーの滞在時間を伸ばすことも効果的です。滞在時間の長さは、ユーザーがコンテンツに強い興味を持っているという証拠になるため、アルゴリズム
から高く評価されます。
2. ユーザーとの親密度を意識する
インスタ のアルゴリズムは、ユーザーとの親密度も重視します。親密度が高いユーザーの投稿は、発見タブだけでなく、タイムラインでも上位に表示されやすくなるのが特徴です。
親密度を高めるためには、以下のようなアクションを行いましょう。
- コメントを促す投稿:「あなたの体験を教えて」「どう思いますか?」など
- DM を促す施策:「詳しく知りたい方は DM してください」など
- ストーリーズの活用:アンケート機能、質問機能、フォロワー限定の情報発信
まずは既存のフォロワーからしっかりと評価されることが、発見タブ掲載への第一歩となります。深いコミュニケーションを取れるよう、工夫してみてください。
3. コミュニティガイドラインを遵守する
発見タブに掲載されるための最低条件として、インスタのコミュニティガイドラインを厳格に遵守することが挙げられます。規約やガイドライン違反は絶対に避けなければなりません。
以下のような投稿は避けましょう。
- 不適切な表現や過度に刺激的な内容
- スパム行為や誤解を招く情報
- 虚偽情報や根拠のない噂
- 他人の著作権を侵害するコンテンツ
規約やガイドラインに違反した投稿をすると、発見タブに掲載されないだけではなく、アカウント削除などの重い処分を受ける可能性があります。ガイドラインに反しない健全な投稿を心がけましょう。
4. 質の高い投稿をコンスタントに続ける
発見タブに掲載されるためには、一時的に良い投稿をするだけでは不十分です。クオリティの高い投稿を継続的に発信することで、アカウント全体の評価が安定して向上し、発見タブ掲載のチャンスが高まります。
以下のようなポイントを意識して、クオリティの高い投稿を続けましょう。
- エンゲージメントが良い投稿の傾向を分析し、成功パターンを把握する
- 投稿頻度を一定に保つ(例:週2〜3回の定期投稿)
- クオリティを下げずに継続できる運用体制を整える
- フォロワーの反応を見ながらコンテンツを改善し続ける
アルゴリズムは各投稿のエンゲージメントを重視するため、毎回ユーザーの反応が良い内容を投稿し続けることで「このアカウントは常に良質なコンテンツを発信している」と認識され、発見タブに載る確率が大幅に向上します。
5. 広告を利用する
通常の投稿だけで発見タブに載せることが困難な場合は、インスタの広告機能を活用するという選択肢もあります。インスタには発見タブ向けの広告枠が用意されており、費用をかけることで自社コンテンツを強制的に露出させることが可能です。
広告を利用するメリットは以下のとおりです。
- 確実にターゲット層にリーチできる
- 詳細なターゲティング設定が可能
- 投稿のパフォーマンスを数値で分析できる
- 短期間での認知度向上が期待できる
ただし、広告費用が継続的にかかることや、広告感が強すぎるとユーザーに敬遠される可能性もあります。通常の投稿での発見タブ掲載を基本戦略とし、補助的に広告を活用するというバランスが重要です。



発見タブに掲載されやすくするコツを押さえて普段の投稿をしていきましょう!
インスタの発見タブのカスタム・リセットの設定方法


発見タブは個人の興味に合わせてカスタマイズできます。自分好みの投稿が表示されるように調整したり、設定をリセットしたりする方法を知っておくと、より快適に インスタを利用できます。
1. 表示される投稿をカスタムする方法
発見タブに表示される投稿の中で、興味がないものや表示してほしくないものがある場合は、以下の手順を試してみましょう。
- 興味がない投稿をタップして開く
- 画面右上にある「…」(三点リーダー)をタップ
- 「興味がない」を選択する
繰り返すことでアルゴリズムがあなたの好みを学習し、より自分好みの投稿が表示されるようになります。


インスタ の設定画面から、興味のあるトピックや興味のないトピックの直接指定も可能です。
2. 発見タブの設定をリセットする方法
発見タブに表示される内容を一度リセットしたい場合は、以下の方法を試してみてください。
- 検索履歴を消す: 過去の検索履歴がアルゴリズムの判断に影響している可能性があるため、検索履歴を削除することで発見タブの内容をリフレッシュできます。
- 積極的に異なるジャンルの投稿を閲覧する: 一定期間、普段は見ないジャンルの投稿を意識的に閲覧し、「いいね!」や保存を行うことで、アルゴリズムの判断基準を変化させられます。
時間はかかるものの、自然に発見タブをカスタマイズ可能です。
インスタの発見タブがおかしいときの対処法


「発見タブが正常に動作しない」以下のようなトラブルが発生した時の対処法を紹介します。
- 発見タブが白紙のまま表示されない
- 画面が黒いまま動かない
- 海外のコンテンツばかり表示される
- 全く興味のないコンテンツばかり表示される
- アプリの再起動:インスタ アプリを一度閉じて、再起動する
- アプリのアップデート:App Store または Google Play でアプリが最新版になっているか確認
- 端末の再起動:スマートフォン自体を再起動する
- ネット接続の確認:WiFi や通信環境に問題がないか確認
- ヘルプセンターに連絡:上記で解決しない場合は、インスタ のヘルプセンターに問い合わせる
これらの対処法を試しても問題が解決しない場合は、インスタ側のシステム障害の可能性もあるため、時間を置いて再度確認してみることをおすすめします。
発見タブを活用してアカウント運用を効率的に進めよう


インスタ の発見タブは、フォロワー増加とアカウント成長の重要な要素です。今回紹介したコツを実践し、質の高いコンテンツを継続的に発信することで、発見タブ掲載の可能性を高められます。
すぐに結果が出なくても諦めずに、ユーザーに価値を提供できる投稿作りに取り組んでいきましょう。
なお、本格的にインスタ運用を学びたいとお考えの方には、これまでに3,000名の生徒を指導してきたインスタコンサル「SnsClub」がおすすめです。
現役のインフルエンサーである講師陣が、最新のアルゴリズムにもとづいたノウハウを細かく提供しています。興味がある方は、以下のボタンより無料勉強会へご参加ください。



-1.png)
コメント