
フォロワーって何人いるとすごいの?



フォロワーが何人いたらインフルエンサー?
インスタを使っていると、フォロワー数の目安が知りたくなりますよね。友達のアカウントと比べたり、好きなインフルエンサーの数字を見たりすると、自分の立ち位置が分からなくなることもあるかもしれません。
「何人からすごいのか」を把握しておけば、運用における目標も立てやすく、迷うことも減るでしょう。そこで、この記事では、以下の内容について解説します。
- 一般人とインフルエンサーのフォロワー平均
- 1万人を超えると起こる変化
- インスタのフォロワーを増やすコツ
- フォロワーを増やすメリット
インスタを本格的に運用したい方は、ぜひ最後までお読みください。



インスタ運用においてフォロワーは非常に重要な指標です。フォロワーの目安や増やすコツまで紹介するので、インスタ運用をしている人には必読の記事です。
何人からすごい?一般人とインフルエンサーのインスタのフォロワー平均
自分の立ち位置を明確にするためにも、実際のユーザーがどれくらいのフォロワー数を持っているのかを確認しましょう。インスタユーザーのフォロワー数分布は以下のようになっています。
| フォロワー数 | 割合 |
|---|---|
| 1,000人未満 | 26.43% |
| 1,000人〜1万人 | 49.94% |
| 1万人〜5万人 | 15.21% |
| 5万人〜10万人 | 3.15% |
| 10万人〜50万人 | 3.89% |
| 50万〜100万人 | 0.62% |
| 100万人以上 | 0.76% |
インスタユーザーの約76%がフォロワー1万人未満です。より詳しくフォロワーの目安を知るために、こちらでは、一般人とインフルエンサーのフォロワー基準について詳しく確認していきます。
1. 一般人
一般人の場合、友達や職場の同僚、学校の知り合いなど、実際に面識のある人たちとフォローし合うケースがほとんどです。そのため、フォロワー数の平均は500人前後に落ち着きます。
- 500人前後:一般的な平均値
- 1,000人以上:「多い」と感じられるライン
- 3,000人以上:「すごい」と言われるレベル
一般人の場合は1,000人を超えた時点で「フォロワーが多い人」という印象を持たれ、3,000人を超えると周囲から「インスタをしっかり運用している人」「影響力がある人」と見られるようになるといえるでしょう。
インフルエンサーとはいえないまでも、一般人のなかでは影響力があり「すごい」と思われるようになります。
2. インフルエンサー
インフルエンサーの世界では、フォロワー数によって以下のように明確なカテゴリー分けがされています。
- ナノインフルエンサー:フォロワー1,000〜1万人
- マイクロインフルエンサー:フォロワー1万人以上
- ミドルインフルエンサー:フォロワー10万人以上
ナノインフルエンサーであっても、特定のジャンルに強い影響力を持っていれば、企業から商品紹介やPRの依頼が来ることがあります。とくにニッチな分野では、少ないフォロワー数でも高いエンゲージメント率を持つアカウントは企業にとって魅力的な存在です。
マイクロインフルエンサーになると、PR案件の依頼が明確に増え始め、インフルエンサーとして活動する基盤が整います。企業側も「1万人フォロワー」という数字を一つの目安としているため、フォロワーが1万人を超えると案件の単価や頻度が大きく変わってくるでしょう。
ミドルインフルエンサーになると、インフルエンサーの中でも「すごい」と言われるレベルになります。影響力も格段に上がり、投稿1つで数千から数万人にリーチできるようになるため、複数の企業と長期契約を結ぶことも現実的です。
【結論】インスタのフォロワーは1万人からすごい!起こる3つの変化
インスタのフォロワーは1万人を超えた時点で「すごい」といえます。一般人でもインフルエンサーでも、この数字を超えると明確な変化が訪れるからです。
実際のデータでも、フォロワー1万人以上のユーザーは全体の約24%しかいません。こちらでは、フォロワーが1万人を超えると起こる変化について解説します。
- 企業からのPR案件が増える
- 公式から認められる
- 権威性がつく
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. 企業からのPR案件が増える
フォロワーが1万人を超えると、企業からのPR案件の依頼が増えます。企業はフォロワー1万人を「影響力がある」ことの基準としているからです。
また、かつてインスタではストーリーズにリンクを貼れるのが1万人以上のアカウントのみという制限がありました。現在はこの制限が撤廃され、フォロワー数に関係なくリンクが貼れるようになりましたが、企業側の認識として「1万人=PR効果が期待できるライン」という基準は今でも残っています。
2. 公式から認められる
インスタグラムの公式バッジ(青いチェックマーク)は、1万人以上のフォロワーがいると取得できる確率が大きく高まります。この公式バッジは、「影響力のあるアカウント」として運営から正式に認められた証です。
公式に認められることで、アカウント全体の信頼性が向上します。フォロワーからも「信頼できる発信者」として見られるようになるでしょう。
3. 権威性がつく
「フォロワー1万人」という5桁の数字には、大きな権威性があります。これは心理的な効果も含めて、非常に重要なポイントです。
インスタのプロフィールを見たときに「フォロワー1.2万人」と表示されているアカウントと「フォロワー8,500人」と表示されているアカウントでは、前者の方が「影響力がある人」「信頼できる人」という印象を持たれやすくなります。
4桁と5桁の見え方の違いは、想像以上に大きいです。



フォロワー1万人を超えれば、インフルエンサーとしても「すごい」といえるレベルです。1つの大きな目標として掲げておきましょう。
【完全版】インスタのフォロワーを増やす7つのコツ
フォロワーを増やすためには、ただ投稿を続けるだけでは不十分です。戦略的にアカウントを運用し、フォロワーにとって価値のあるコンテンツを届ける必要があります。
こちらでは、インスタのフォロワーを増やすコツを解説します。
- ターゲットを明確にする
- ハッシュタグを活用する
- 定期的に投稿する
- 適切なジャンルを選定する
- フォロワーとのコミュニケーションを大切にする
- 分析をおろそかにしない
- 統一感のある投稿をする
それぞれ詳しく確認しましょう。
1. ターゲットを明確にする
ターゲットが曖昧なままでは、投稿の内容も中途半端になり、誰の心にも刺さらないアカウントになってしまいます。ターゲット設定では、以下の項目を具体的に考えてみましょう。
- 年齢
- 性別
- 住んでいる場所
- 興味・関心
- 悩みや課題
ターゲットが明確になれば、投稿内容や使う言葉、写真の雰囲気まで自然と決まってきます。
また、インスタのインサイトを使えば、実際のフォロワーのデータを確認できます。年齢層や性別、アクティブな時間帯などを分析して、仮説と照らし合わせながら調整していきましょう。インサイトの見方については、以下の記事も参考にしてくださいね。


2. ハッシュタグを活用する
インスタでは最大30個までハッシュタグをつけられます。投稿内容に関連するタグを幅広く選び、20〜30個程度を目安に設定しましょう。
メジャーなタグとマイナーなタグを組み合わせ、投稿ごとに最適化していくのがおすすめです。インサイト機能で「どのハッシュタグ経由で見られたか」を確認できるので、ハッシュタグ選定に活用しましょう。
ハッシュタグについては、以下の記事でも詳しく解説しています。


3. 定期的に投稿する
フォロワーを増やすためには、継続的に投稿することが欠かせません。投稿頻度が低いと、フォロワーの記憶から薄れてしまい、新しいフォロワーも増えにくくなります。
最初は無理のない範囲で、週に2〜3回の投稿を目指しましょう。毎日投稿できればベストですが、質の低い投稿を多くするよりも、高品質な投稿を週数回する方が効果的です。
また、投稿の広がり方は投稿直後のフォロワーの反応によって決まるので、フォロワーがよくインスタを見ている時間帯に投稿することも重要です。投稿時間については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


4. 適切なジャンルを選定する
インスタで成功するためには、ジャンル選びが重要です。自分が発信できるテーマの中で、一定の需要がありながらも競合が強すぎないジャンルを選択しましょう。
最初はジャンルを絞り、「このアカウントをフォローすることで得られる情報」を明確にすることが効果的です。ジャンルを広げすぎず特化させることで、企業のPR案件も受けやすくなります。
5. フォロワーとのコミュニケーションを大切にする
フォロワーとの双方向のコミュニケーションを大切にすることで、信頼関係が生まれ、熱心なファンが増えていきます。以下のようなコミュニケーションを大切にしましょう
- コメントやDMに返信する
- 質問形式の投稿やストーリーを勝つよすうる
- ライブ配信を行う
フォロワーが参加しやすい仕組みを作ることで、エンゲージメント率(反応率)が上がり、インスタのアルゴリズムにも好まれやすくなります。
6. 分析をおろそかにしない
感覚だけでアカウントを運用していると、なかなか成長しません。データをもとに改善を繰り返すことが、フォロワー増加の鍵となります。
インスタのインサイトを使えば、以下のような情報が分かります。
- どの投稿のリーチ数(表示回数)が多かったか
- どの投稿のいいね数やコメント数が多かったか
- フォロワーの年齢層や性別
- フォロワーがアクティブな時間帯
これらのデータを見て、「なぜこの投稿は反応が良かったのか」を考えることが大切です。仮説を立ててABテストを繰り返すことで、自分なりの投稿の成功パターンができてくるでしょう。
7. 統一感のある投稿をする
プロフィールを訪れた人が投稿一覧を見た際に、好印象を持ち、アカウントの方向性を理解できる状態が理想です。以下のポイントに気をつけてアカウントを運用しましょう。
- 色味やテイストを揃える
- 投稿の見た目にこだわる
- ハイライトやキャプションにも統一性を持たせる
これらの細かい配慮が積み重なることで、「プロっぽい」「きちんとしている」という印象を与えられます。



できるポイントから取り入れていくことで、フォロワー1万人に近づけます。
インスタのフォロワーを増やす3つのメリット
フォロワーを増やすことには、単なる数字以上の価値があります。こちらでは、フォロワーが増えることで得られる具体的なメリットを3つ紹介します。
- インスタから収益を得られる
- ファンを作れる
- 影響力をもてる
それぞれ詳しく確認していきましょう。
1. インスタから収益を得られる
フォロワーが増えると、インスタを通じて収益を得るチャンスが広がります。単なる趣味の発信から、実際に収入を得られる活動へと変化させることが可能です。収益化の方法は主に以下の3つです。
- 企業からのPR案件
- アフィリエイト
- 自分の商品やサービスの宣伝
どの収益化方法でも、フォロワーが多いほど多くの人にリーチでき、収益を得やすくなります。「インスタってフォロワー何人から収益化できるの?」と気になる方は、以下の記事を参考にしてください。


2. ファンを作れる
フォロワーが増える=発信を楽しみにしてくれる人が増えるということです。ファンが増えると以下のようなメリットがあります。
- 他の活動も応援してくれる
- 自分のグッズや商品を買ってくれる
- 活動のモチベーションになる
「あなたが紹介していたから」という理由で行動に移してくれるフォロワーは、どんな形でビジネスを行っても強い味方になってくれます。日頃からフォロワーとのコミュニケーションを重視して、濃いファンを作ることを意識しましょう。
3. 影響力を持てる
フォロワーが増えると、社会的な影響力を持てます。影響力が増えることで、以下のように、さまざまなチャンスが生まれます。
- コラボ依頼やメディア出演のチャンスが生まれる
- 社会的な発信力をもてる
- SNS以外のやりたいことにつながる
フォロワーを増やすことでさまざまな立場の人の目に止まるようになり、可能性が大きく広がります。SNS以外にやりたいことや、特定のテーマで発信したいことがある人でも、フォロワーを増やすことで目的に近づける可能性が高くなるといえるでしょう。



フォロワーを増やすと「すごい」と思われる以外にもさまざまなメリットがあります。活動を通じて成し遂げたいことを明確にして、フォロワーを増やしていきましょう。
効果的なインスタ運用をしてフォロワーを増やそう
インスタでは「フォロワー1万人」がすごいと言われる目安であり、明確な変化が訪れるラインでもあります。まずは1万人を目指して運用するのがおすすめです。
しかし、「一人で実践するのは不安」「もっと効率的に成果を出したい」と感じている方もいるのではないでしょうか。そのような方には、プロのインフルエンサーから直接学べる「SnsClub」がおすすめです。
SnsClubは、初心者でも半年間で収益化まで学べるインスタコンサルティングサービスです。講師全員が現役のインフルエンサーなので、実体験をもとにした有益なフィードバックを受けられます。
本格的にインスタ運用に取り組みたい方は、ぜひSnsClubのサービスを検討してみてください。



-1.png)
コメント